やる事が一杯あるのに、どれからやればいいのか決められない人に

keikaku

やることがいっぱいありすぎて、どれから手をつけていいかわからなくなる。

 

そんなことってありませんか?

例えばテストの勉強、仕事や家事の順番、友達へのメールの返信なんて細かいことまであれこれ。

 

そういった、色々な場面で遭遇するどれからやればいいのか、のお悩みにこんな解決法はいかがでしょうか。
 

 

まず、メモ帳でもノートでもホワイトボードでもいいので、やらなければいけないことを簡単に箇条書きします。

慣れてきたら別に本当に書き出さず頭の中で書いたふり、でも構いません。

 

そして、書き出したら今度はそれに、優先すべき順序を振っていきます。

 

今日、または今すぐ急いでやらなければいけない、または特に重要度の高いものから1、2、3、と大ざっぱに。

 

もし、家事なら何時までにそれを終わらせなければいけないか、でもいいですね。

そうやって書き出していくと、案外「あれ? これは後でもいいんじゃないかな」ってことが出てきたりします。

 

逆に「今すぐ片付けないと駄目だな」と言うのもはっきりしてきます。

 

そうやって自分の中で、何を優先すべきかを考える癖をつけることで、物事を決断し、素早く判断する習慣を身に着けることができるんです。

 

あれもこれもやらなきゃいけないと悩んでいるうちにどんどん時間が経って、結局何もできなかった、なんてお悩みをお持ちの方、ぜひ一度試してみて下さいね。